【焚き火レシピ】トマトチキンステーキ
2025.04.03 レシピ
材料
1鶏もも肉
2トマト缶
3 ネギ
4 めんつゆ
作り方
A:鶏肉とネギを焼いたら、つゆをかける。大さじ1 程度
B:トマト缶はまるまる1 缶分
C:鶏肉に火が通るまでしっかり煮込む
完成!
アウトドア調味料のプロが本気でうまいと断言する、照りと旨味の黄金レシピ
「これ! うま!! つゆ」の開発者であり、アウトドア調味料のスペシャリストである松倉広平さんが、「間違いなく美味しい」と太鼓判を押す焚き火レシピ。
ネギと鶏もも肉をこんがり焼いて、「これ! うま!! つゆ」を回しかければ、あっという間に香ばしい照り焼き風に。
さらにトマト缶を加えて煮込むことで、トマトのグルタミン酸 × 鶏もも肉のイノシン酸の旨味成分の相乗効果が生まれ、絶品スープごと味わえる贅沢な一皿に仕上がります。

材料
1. 鶏もも肉
2. トマト缶
3. ネギ
4. めんつゆ

作り方A
鶏肉とネギを焼いたら、つゆをかける。
大さじ1 程度

作り方B
トマト缶はまるまる1 缶分

作り方C
鶏肉に火が通るまでしっかり煮込む

完成!
※本レシピは、2025年4月17日発売予定の書籍
『焚き火メシの本』(ライスパブリッシング刊)より一部転載・再構成したものです。
レシピ出典

焚き火メシの本
著 者:猪野正哉、松倉広平
定 価:1,980円(本体1,800円+税)
体 裁:A5版 / 160ページ
ISBN: 978-4-9913579-2-3
発 行:ライスパブリッシング
発売日:2025年4月17日
料理じゃなくて「メシ」。
ノースキルでも楽しめる
“焼くだけ”の焚き火料理本
焚き火料理ってやってみたいけど、難しそう──。
そう思っているキャンパーさんは多いのではないでしょうか。
実際、焚き火の炎は温度のコントロールが難しく、熾火(炎がおさまった温度の状態)で調理をするのが基本とされています。
ただ、ここで大きな問題がひとつ。
熾火にしている間は、焚き火自体を楽しめないということ。これは、焚き火好きにとって非常にツライところ。ごはんのあと、熾火を焚き火に戻す作業も面倒です。
本書は、小難しいことを考えずに、
焚き火をしながら、楽しくササッと美味しいメシを作るための指南書です。
- 焚き火をしながら調理できる
- 難しい手順がほとんどない
- 誰でも簡単に真似できる
- 〈焼くだけ〉〈混ぜるだけ〉〈かけるだけ〉〈つけるだけ〉〈煮込むだけ〉
そんなキャンプならではのジャンクな焚き火メシ60選。
『焚き火の本』の焚き火マイスター・猪野正哉と、キャンプ調味料「G飯の素」を生んだスパイスマスター・松倉広平の2人がアイデアを出し合った、唯一無二、奇想天外、目から鱗のオリジナルメニューばかり。
また、焚き火メシに必要な道具、焚き火台、調理道具の紹介のほか、ビギナー向けの火起こしの基本も掲載されています。
焚き火と焚き火メシは、これ一冊読めば十分です!
著者プロフィール

左:猪野正哉(いの まさや)
焚き火マイスター/アウトドアプランナー
『マツコの知らない世界』(TBSテレビ)では焚き火の世界の達人として登場。
キャンプ番組などの焚き火監修を手がける他、イベントやワークショップ、講演などの活動をする。また日本焚き火協会の会長を務める。
右:松倉広平(まつくら こうへい)
Outdoor Opera代表/食べることが大好きなキャンプ愛好家。
ヤマサ醤油初の社内ベンチャーOutdoorOperaを立ち上げ、キャンプ専用調味料「G飯の素」「Tスープの素」を発売。千葉県「黒アヒージョ」アンバサダーを務める。